胎動について②
皆さん、こんにちは(*^_^*) 助産師の犬塚です。
前回胎動についてお話させて頂きました。続いて今回は、胎動で気をつけて頂きたいポイントをお話させて頂きます。
妊娠10ケ月にはいると、赤ちゃんの睡眠サイクルは、20~30分周期で寝たり起きたりを繰り返しています。
そのため、胎動を感じる時と感じない時があります。
いつもと違うと感じるようでしたら注意をしましょう。
①動く位置が変わった時
今までおなかの上のほうで動いていたのに、下の方で動くようになったなど、胎動の位置が変わった場合は、逆子になったり、逆子か
ら頭が下向きになった可能性があります。すぐに診察の必要性はなく、次の健診まで様子をみてください。
②動きが小さくなった時
臨月にはいると、赤ちゃんが大きくなり、子宮に動き回れるスペースが少なくなるために、胎動が小さくなったように感じることがありま
す。なかには、産まれるまで胎動が盛んなお子さんもいらっしゃいます。胎動が小さくなっても、感じる頻度が変わらなければ、様子み
るようにしましょう。
③半日以上胎動がない時
半日以上胎動がない場合は、赤ちゃんに何かトラブルが起こっている可能性があります。早めに受診するようにしましょう。
<胎動カウントについて>
自宅にいながら、赤ちゃんの元気度をチェックできる方法です。
方法は、赤ちゃんが起きている時におなかに手を当てます。そして「30分間に何回動くか」を数えます。
3回以上感じることができたら、心配はありません。
1回も感じられなかったら注意が必要です。しばらく様子をみて胎動を感じないようであれば、連絡するようにしましょう。